古民家における桁材、桁(けた)とは、柱の上にあって、建物の長手方向と同じ方向に横に渡すことで、建物の上からの荷重を支える役割を持っています。断面をみると長方形に成形されたものが多いです。角の形状に成形されているため、再利用し易く、人気のある部材です。
*クリックで画像が大きくなります
●050 新潟県
●形 状:真っ直ぐ、角形状
●サイズ:4,800 × 150 × 170
●樹 種:松
●在庫数:2~3本
●価格:1本 31,800円
●引き取り場所:新潟県築150年以上の古民家。
●店長コメント:
当初は移築再生用に手ばらしで解体したもの。その後、再び移築されることなく古材を当社が引き取ることになりました。桁材もまとまった量が確保できました。
●057-003 長野県白馬村
●形 状:真っ直ぐ、角形状
●サイズ:3,400 × 230 × 370
●樹 種:ナラ
●在庫数:1本
●価格:1本 72,500円
●引き取り場所:長野県白馬村の築150年程度の古民家。
●店長コメント:
長野県でも雪深い地域として名の挙がる白馬村。豪雪に耐えられるよう太い梁材や桁材が使われています。この桁材も太い形状で、ナラ材という目の細かい良質材を使っています。
●058 長野県諏訪市湖南
●形 状:真っ直ぐ、角形状
●サイズ:160*450*4,400
●樹 種:杉
●在庫数:2本
●価格:1本 79,200円
●引き取り場所:諏訪市湖南地区、築120年以上の古民家。
●店長コメント:
諏訪市内の古民家で、築120年は経つ建物でした。古材の柱や桁材、幅500の幅広桁材も引き取ることができました。
●062 福島県いわき市
●形 状:真っ直ぐ、角形状
●サイズ:110~150*200~760*2500~5000
●樹 種:杉
●在庫数:50本
●価格: 例えば120*250*3、000 1本 22,500円
●引き取り場所:福島県いわき市の築150年以上の古民家。
●店長コメント:
代々この地で名家として名を馳せたお宅。この度の東日本大震災で建物が傾き、当主の方が止むに止まれず、解体に至った古民家です。商家の形状であったので、太い桁材が、何本もありました。これだけの桁材が使われたお宅は何軒も見られません。貴重なお宅でした。